当園のご紹介
概要
昭和26年に創立した臼田保育園、卒園児は2500余名となり60歳を過ぎました。一人一人の子どもの個性を生かし、子ども達が生き生きと園生活が送れるよう職員一同努力して参ります。集団生活の中でも、温かい家庭環境を保てるよう、お家の皆様と連携をもち、一歩一歩前進して行こうと思っています。宜しくお願い致します。
保育理念
子ども一人一人が生き生きとした集団生活を送れ、保護者に信頼され、地域に愛される保育園を目指す。
園の方針
子どもの心と身体を元気にする保育
保育目標
1 あいさつのできる子ども
2 思いやりのある子ども
3 たくさんあそべる子ども
保育について
・早朝保育―7:30~8:00
・平常保育―8:00~16:00
・長時間保育― 月曜日~金曜日 16:00~19:00
土曜日 12:00~17:00
長時間保育について
保育園は保護者が働いている場合や病気などで、お子さんを家庭で保育できないとき、保護者に代わって保育する児童施設です。乳幼児期は、子どもが生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期で、その保育の基本は家庭にあります。保育園は子育て家庭の支援場所です。子どもたちの健全育成のために、保育園の適正な利用をお願いします。
一時預かり保育事業について
1一時保育事業とは
保護者の労働、職業訓練、就学等により家庭保育が困難となる児童や病気、事故、看護、介護、災害、冠葬祭等により、緊急に家庭保育が困難となる児童を保育園で一時的に保育する事業です。
2入所の手続き
一時保育申請書を提出してください。
3保育時間
1か月12日程度とします。
4保育時間
平日の午前8時から午後4時までです。
1年間の主な行事
4月 入園式・交通安全教室
5月 春の親子遠足・園外保育・おにぎり遠足、参観日柳澤運動プログラム。サツマイモ交流(高校生)、
6月 プール開き・歯科検診・園外保育・マラソン大会
7月 給食試食会・クラス懇談会
8月 臼田よいやさ参加、プール参観。元気祭り
9月 防災訓練、 プール納め、運動会
10月 秋の遠足、祖父母参観日、歯科検診、さくら苑訪問、園外保育、試食会。クラス懇談会、おやつ会
11月 リンゴ狩り、給食試食会、クラス懇談会、マラソン大会
12月 お楽しみ会、おもちつき
1月 まゆだま作り、親子そり教室
2月 豆まき、ゆりさんを送る会、親子で遊ぼう会、1日入園、身体検査
3月 ひなまつり、親子交通安全教室、おやつ会、さんぽ、卒園式
その他の行事等
誕生会(毎月)
避難訓練(毎月)
内科検診・歯科検診(年2回)
食育指導・身体測定
語り(年間)
読み聞かせ(年間)
図書貸し出し(年間)
高校生との交流
英語教室
太鼓教室(毎月)
柳澤運動プログラム(毎月)